【珍しいチャイム】ハチ高原スキー場 中央クワッドリフト
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 運行日:毎日
路線長:725m
建設年:平成7年
メーカー:安全索道
乗車時間:約4分
主にカバーするコース:中央ゲレンデ、ハチハイランドコース
ハチ高原側唯一の高速リフトで、当スキー場で最も活気のある中央ゲレンデをカバーしています。このクワッドリフトの乗り場には信号機は設置されておらず、チャイムだけ鳴動します(開閉式のバーがあったと思われますが現在は撤去済み)。そのチャイムは運転再開時によく使われるタイプで、信号機用として使われるのは珍しいと思います。並行する中央ゲレンデは幅が広くリフトも3本並行して架かっているため、混雑していてもストレスは感じません。
ハチ高原&ハチ北スキー場の再生リストはこちら
• ハチ高原&ハチ北スキー場 リフト
#スキーリフト #クワッドリフト #安全索道 #高速リフト
0:43辺りから見え始める左奥のパラレルリフトのようなものはなんでしょうかね?
3:25動画の支柱の左隣のシングルリフトは、左隣のシングルリフトの手前の左隣トリプルリフトができる前は、動いてました。トリプルリフトが出来てからか分かりませんが、閉鎖されてました。
ロープもないのでもう動かないのかも
そうなんですね。
他のリフトでカバーできますし、わざわざ難易度高めなシングルを動かす理由は無さそうですね。マップから落ちるのを待つばかりという感じだと思います。
最近かぐらの平行で掛かっているリフトが減っていってしまっています…
高丸リフト(シングル)は06-07シーズンまで稼働していました。このリフト終点がある尾根から乗り場付近までの急斜面もコースで、一時は”フレッシュパウダーゾーン”としてゲレンデマップに載っていました。
今は千石平トリプル沿いのコースのみで千石平コースとして呼ばれていますが、当時までは初級中級上級と揃った付近一帯を高丸ゲレンデとして長年呼ばれていました。
安索では比較的新しい部類の割にの割に信号がなく、バーはあるものの作動してないという点では志賀高原の西館山のクワッドに似ていますね
そうですね
2年前くらいのときはこんなチャイムじゃなかった気がする
ハチ高原スキー歴、物心ついた時から30年の者ですが、このチャイムは今年からですね。
今年からなんですね。チャイムのレパートリーがまた一つ増えましたね。
新しかった時は、秒速4m走行だった気がします。
そうなんですね。今も行列が出来ればやるかもしれませんね(もっと混んでるハチ北は4.0m/sだったので)。